求人情報まとめサイトのワークナビ(日本全国の仕事、求人情報サイト一覧) |
求人情報まとめサイト |
履歴書の書き方 |
1.履歴書について 求人企業に対して応募する際に作成し提出します。企業との最初の接点となりますので、働きたいという気持ちが相手に伝わるようにするとよいでしょう。あまりにも適当なものでは書類選考で不採用になることもあります。ですが、内容のすばらしい履歴書を書いて自分をアピールすれば採用担当者の第一印象を掴むことができるので、ここでしっかりと学んで下さい。 2.写真 写真はできるだけ写真屋さんで撮ってもらうほうが、スナップ写真よりきれいに仕上がります。複数の企業に応募するならあらかじめ数枚用意しておきます。写真は必ず3ヶ月以内に撮影したものを使います。カラーとモノクロかはどちらでも可能ですが、カラーが一般的になってきています。 服装は紺か黒のスーツが好印象です。あとは髪型と表情、女性はメイクまで気を使って下さい。写真が剥がれたときを考えて写真の裏に名前を記入するとよいでしょう。 3.日付 持参する場合は持参する日の日付を記入します。前もって準備するときは空欄にしておき、あとから日付を記入するとよいでしょう。郵送する場合はポストに投函する日を記入します。 4.氏名、ふりがな、印鑑 氏名は枠とのバランスを考えて記入します。ふりがなは「フリガナ」と書かれていたらカタカナ、「ふりがな」なら平仮名で書きます。印鑑はふちが欠けないように、まっすぐにしっかりと押印して下さい。 5.現住所、連絡先、電話番号 現住所は都道府県からアパート名なども省略せずに書きます。連絡先が現住所と同じであれば「同上」と記入し、実家などであればその住所と電話番号を記入します。電話番号は基本的に自宅の電話番号を記入しますが、無ければ携帯電話などを記入します。企業からの連絡がいつでも必ずとれるようにしましょう。自宅以外の電話番号なら、実家や携帯などと説明書きがあればわかりやすいと思います。 6.学歴、職歴 まず学歴から記入します。一行目の中央に「学歴」と書き、二行目から小学生の卒業年度を書きます。次に中学生の卒業年度を書きます。高校等以降は、入学年度を書いて次の行に卒業年度を記入します。中退した場合や留学した際も、面接でその間のことを聞かれると思いますので、あらかじめ記入しておいたほうが面接でも答えやすいでしょう。中退などの場合でやむをえない理由がある場合は、先に記入しておいたほうがよいと思います。 新卒などでは必要ありませんが、転職などで職歴がある場合は職歴を記入します。まず学歴の下に一行空けて中央に「職歴」と記入します。これまで勤務してきた会社や公務員、団体、病院、自営業などの経歴を記入します。入社年度、会社名、配属先、退職年度、退職理由を記入してください。在職中なら最後は「現在に至る」と書き添えます。 ・会社名や団体名は株式会社を(株)などと省略せずに正式名称で記入します。 ・退職理由ですが、健康上の理由などのマイナス評価になりそうなことは控えたほうがよいでしょう。一般的には自己都合による退職や業績不振による希望退職などになるかと思いますが、面接で理由を聞かれたり、複数の会社を退職した場合にすべて同じ理由になってしまうので工夫しましょう。 7.資格、免許 取得している資格や、免許を記入します。入社にアピールできる資格はもちろん、自動車免許なども書いていきます。あまり役にたたないようで面接で聞かれても困るようなものは控えた場合がよいでしょう。現在、新たな資格を勉強しているならそれを書いてみるのもよいでしょう。 8.趣味、特技、健康状態など 趣味は自分をアピールするために、よく考えて記入しましょう。空欄やギャ○ブルは控えましょう。面接で質問されることが多いので、無理して得意分野を増やすと痛い目をみるかもしれません。自分の持っているものの中でベストを尽くしてください。健康状態は業務に支障がでるような病気でなければ「健康」と記入します。 9.志望動機 相手に熱意を伝えるような志望動機を記入しましょう。求人企業のこと、自分のことが両方わかってないと書けないと思います。なぜ、その会社を選んだのかを簡潔に記入してください。面接で質問されることが多いです。相手企業のことをよく調べて、自分が何をしたいのか、何ができるのかなどを自分の言葉で書きます。 10.本人希望欄 あまり多く書くと嫌がられるかもしれません。何も無ければ「特に無し」と書きます。勤務地や勤務時間、給与などの希望を聞いてくれるような場合や記入するように指示された場合なら書いてもよいでしょう。 11.保護者同意欄 未成年であれば保護者に同意をしてもらう必要があります。 履歴書を書く前に仕事を探す! |